サークル活動方針
- 自由文化作品を推奬する
- 制作物をパブリックドメインで提供する
- 自由ソフトウェアを利用する
- オリジナル作品オンリーのイベントに出展する
- 二次創作を容認してゐるイベントは、不自由な(もしくは權利者による許諾の無い)作品が出展されてゐる可能性が高い
- オリジナル作品(出展者=權利者)なら、自由文化作品を檢討してもらふ餘地がある。創作者に影響を與へられる
- 作者(出展者)・讀者(來場者)の自由の確保
- 讀者から個人情報を收集しない(會員登錄など)
- 匿名(現金など)で頒布物を購入できるやうにする
- 第三者への業務委託は最小限に留める
- 資源の再活用・節約
- 布製ポスター、再生紙の利用など
- 使ひ捨ての資源を避ける(針を使用する中綴ぢなど)
- 自己滿足
- 好きな事を書く
- 刷りたい作品を刷る
- イベントの規定が、表現や創作意欲を拘束しないやう注意する
- 「正しい」手段で活動する(魂を腐らせない)
- 消極的宣傳
- (特にオンライン上では)外部サービスとの緣を絶つて獨立してゐる
- 精神衞生の爲
- 時間・金錢・勞力の爲
- 宣傳はWebサイト、サークルカット、展示(ポスター、パネル等)で行ふ
- ノベルティ(宣傳用の物品)を頒布しない
- 綴ぢてゐない紙(無料ペーパー)を含む
- 私が嫌ひであり、自らが世界に不要と考へてゐる物を作つたり配つたりするのは、矛盾する爲
- 物・情報としての壽命が短く、すぐゴミになる
- 長期保存に適さない
- 書籍サンプル(試し讀み)はポスター、パネル、Web配信で行ふ